目標300投稿

大昔(50年ぐらい前)、TV CMで「目標427店!」と連呼していた薬局チェーンがありました。「ヒグチ薬局」です。

当時は薬局は薬を買うところで、今のようにお菓子や日用品を売っているところではありませんでした。

その薬と言っても、今ほど種類が豊富というわけではなく、常備薬と言われる胃腸薬(太田胃散や正露丸、パンシロンなど)、消毒薬(ヨーチン、赤チン)、その他メンソレータムや絆創膏に包帯など。体温計も水銀式。

ですからただでさえ、それほどひんぱんに行くところではありませんでした。1970年代後半にはDPEの取り次ぎが流行ったことがあって、そのためだけに薬局に行ったことはよくありました。(DPEって何?)

その後、数多の薬局チェーンがと登場しましたが、薬のヒグチは潰れずにいまだにその薬局チェーンの一翼を担っているのはさすがです。何事も目標を立てて、それぞ目指していくことが事業が継続する秘訣かもしれません。

話は大幅にそれましたが、このサイトも目標を掲げないとモチベーションが維持できないと考えて、初年度投稿(ポスト)数目標を300といたしました。(勝手にしろよということでしょうが、)

年間300ポストということは、月当たり25ポストということになり、1ヶ月に5日しかサボることができません。なかなかのペースですが、以前20年前に初めたサイトで、年間300投稿するとなかなかのボリュームがあって、自分なりに達成感があったことを覚えております。

当時はまだCMSが馴染みではなく、ホームページビルダーを使ってHTML直書きをした部分もありました。最近はWordPressのようなツールがあるので、以前に比べてただ書くだけですから無駄な労力は使いません。

年間300も無駄な文章を書いていると、少しぐらいは文章がうまくなりそうなものですが、それなりに意識していないと同レベルのまま上達はしません。しかし、何もしないでボケていくよりはマシでしょう。

さて、1年後は達成できているかどうか楽しみです。(それまでにサイトが消えている可能性の方が高い?)

サッカーと戦略

私がサッカーのおもしろさを初めて感じたのは、ドイツとオランダのワールドカップのドキュメンタリー映画を見たときでした。

ベッケンバウワー率いるドイツと、ヨハン・クライフ率いるオランダの試合を、ドキュメンタリー風に撮った映画でした。

結果はドイツが優勝するのですが、映画の視点はオランダ側でヨハン・クライフが主役という感じでした。

決勝戦まで善戦していたオランダが、最後のドイツ戦で審判の見ていないところで反則を受けたり、クライフが執拗なマークを受けて首を横に振るシーンが印象的でした。

今回のワールドカップも決勝リーグが始まって、まずオランダが米国を破りましたが、ハイライトで見たところオランダのパスの見事さに驚きました。

50年前のオランダとまったく変わっていない!

ワールドカップなんて昔はまったく日本と関係がない話で、メキシコオリンピックで3位になった以外に、サッカーで日本が話題になることはありませんでした。

今や決勝リーグでベスト8を狙うほど、世界での日本のサッカーの存在感が増しています。

今週はABEMAから目が離せません。