ジャニーズ問題の真剣度

一時に比べてニュースになるときのトーンが落ち着いてきた感じがしますが、相変わらずジャニーズの性被害に関するニュースが伝わってきます。

さらに過去に遡って何回かこれまでにニュースとして取り扱われた事件を取り上げたりして、実はずっと昔から同じ問題が継続していた事に気づくわけです。

すなわち、それらの事件報道にも関わらず問題が温存されたまま一向に解決しなかった訳ですが、やっと本人が亡くなられた後になって事件を本当に問題視する姿勢が見えてきたということでしょう。

どうして過去の事件で十分に問題を取り上げて改善してこなかったのかというと、事件の特殊性により真剣に取り上げなかった事があると思います。

今でこそLGBTQなどと表で討論されることも珍しくなりましたが、そのような状況になったのはここ数年のことで、蓋をして誰もまともに見ていなかったのです。

例外と言うことで無視していた。

欧米では80年代から児童ポルノに規制がかけられたりしていましたが、確かにアムステルダムの本屋や文具屋に並べられた絵葉書には、怪しい雰囲気の子どもの絵や写真がたくさんありました。

日本は性に関して奥手というか表沙汰から隠そうとする傾向がありますから、どうしても社会問題として取り上げるまでに時間がかかります。それも数十年単位で遅れている。

ですから欧米に遅れること40年ぐらいで、やっとまともに討議できるところまで国民の意識が追いついてきたということでしょう。

おそらくジェンダーに関してはこれから多くの問題が表面化するでしょうが、一つ一つ目を目を逸らすことなく善悪を判断して、社会の常識となる基盤を作っていきたいものです。

マイナンバーカードのメリットとは?

マイナンバーカードがニュースになることが多いのですが、一体マイナンバーカードを導入する目的は何なのでしょうか?

色々とトラブルがあれば、本来早く普及させないとどこかに不便が生じたり、他のシステムに不整合が生じたりするはずなので、そちらの観点から問題の大きさを判断できるのですが、マイナンバーカードがなくても困るようなことが見当たらないので、事の重大さもぼやけてしまいます。

世界の国々ではデジタル化が随分進んでいるので、日本だけが遅れる訳にはいかないというのは分からないでもないですが、それだけではデジタル化推進のエンジンにはなり得ません。

やはり、何かしらの導入のメリットや必然性がなければならないと思うのですが、日本の国民の皆さんは理解しているのでしょうか?

健康保険証と統合することだけ見ても、統合のデメリットは色々と議論されて明確になっているものもありますが、メリットで明確になったものは見かけないような気がします。

ITベンダーの売上と、その予算に関わる袖の下みたいなものはしっかり歩いのは予測できますが、本来のシステム化の意味が見えてきません。

普及率アップのために法外なポイント制度を用意するのではなく、導入のメリットを国民に納得させて普及を図るのが筋でしょう。

あるいはマイナンバーカードの目的なんか最初からないのでしょうか?

聞くところによると、さっそくバージョン2のマイナンバーカードが計画されているらしいですが、それなら最初からそちらを普及させれば良いものを、税金を無駄に使う、すなわち予算を何回かに分けてその度に懐に入れようとする輩が多いとしか考えられません。

いつもひどい政策がまかり通っていますが、マイナンバーカードは長く歴史に残る愚策になりそうな予感です。