昔は家庭の設備の中でコンロと言えば、最も単純で壊れにくいものでした。まあ水道栓と同じぐらい頑丈だったのではなかろうかと。
しかし、ご多分に漏れず昨今は電子化が進んでまいりまして、タイマーや温度センサーが装備されてくると他の家電並みに壊れやすくなってきました。
というわけで、我が家の10年選手のガスコンロも、温度センサーの異常で着火できないバーナーが出てまいりまして、特にガス機器の故障は危険な事故が発生する可能性がありますから、比較的速やかに交換する決心がつくわけです。
ですが色々新しい機種を調べてみますと、10年前よりさらに高度な機能が付け加わっておりまして、外観はほとんど同じでも機能と価格に大きな差があったりします。
その新しい機能というのも、炊飯機能だったりケーキを焼く機能だったり、まだ全体を把握できておりませんが、炊飯器やオーブンでしかできなかったような機能がてんこ盛りになっています。
つまりガスコンロの進撃状態になっているのですが、当然オーブンレンジもガスト電気の両方のエネルギーを駆使して調理器の王様の地位を目指していますし、炊飯器も米だけでなくおかゆやシチューやこれまたケーキまでもが守備範囲になっています。
つまりそのどれか一つの調理器具があれば、少しの工夫でほとんどの料理に対応できるようになっているのです。
昔SFで見た全自動調理器も近づいているように思いつつ、新しいガスコンロの点火方法が分からず説明書を読み始めるのでした。