経済の化けの皮

いろいろなバブルの弾け方がありますが、今回のような弾け方は誰も予想すらしていなかったのではないでしょうか?

まあ予想ができるようならそもそもバブルにはならない訳ですが、これほど激しく株価が暴落するとは、まさかここまでという感想を持つ方が多いのではないでしょうか?

さすがにUS国内でもトランプ大統領の奇策にデモが頻発しているようですが、USの復権をもたらす救世主なのか単なるデストロイヤーなのか、判断が難しくなってきました。

この状況を見てよく分かるのは、経済などというのは物的に存在しないものに値を付けて、いかにもお金を出して欲しがるように見せかける幻のようなものだということです。

もちろん物的に存在するものでも、新しいうちは価値があっても古く使い古されればすべてゴミにしかなりませんから価値が消えていくのは同じですが、そう1日や2日で幻のように消えていくのは経済の宿命と考えるべきでしょう。

体制や法律が変化すれば、それに伴い物事の価値が大きく変わることはよくありますが、関税の操作一発で世界中がひっくり返る様は、それほど複雑なことをしなくても世の中を変えることができるということかもしれません。

もう経済評論家も支離滅裂、ちゃんと解説できている論説はありません。

初めて目にする経済の例題を、誰が最初に解き明かすのかが見ものです。

日本人の英語が話せる割合

私の職場に、海外から家族を連れて日本に在住している人がいるのですが、日本での生活で困ることと言えばやはり日本語のようです。

スーパーでの買い物は特に会話は必要ないでしょうが、子どもを歯医者に連れて行ったりとか、市が提供する幼児検診などではそれなりに会話をする必要があるらしく、困ってしまうことも多いみたいです。

別に日本に帰化したり永住権を取ろうとしている訳ではないらしいので、別に日本語を真剣に勉強している様子はありません。

で、その日本で英語で話しかけたら何%に人が英語で必要な会話ができるかと聞いたところ、「10%ぐらいかなぁ」とのこと。

最近は小学校から正式な授業として英語が取り入れられていますから、日本人全体としても英語力向上の努力の効果があるのではないかと期待して、せめて30%ぐらいは会話になると期待したのですが、彼の周りには10%しかいないのでしょう。

と思ってChatGPTで日本人の英語を話せる人の割合を聞いたところ、10~30%程度とのこと。ただしビジネスレベルでは10~15%という答えが返ってきました。

その他の調査を検索してみたら、最終的に7%程度であるという回答が多かったです。

最近はスマホでも何か国語にも翻訳できるアプリがありますから、今更英語だけ話せても意味がないと考える人も多いかもしれません。

似たようなものに算数の計算があるますが、最近は簡単な計算でも電卓がなければできなくなった方も多いでしょうから、英語も翻訳機がなければ全くできないというのもありかもしれません。

英語力が低くても気にしない大人と、小学校の英語の成績を気にする小学生。

どちらが正しいのでしょうか?