マイナンバーカードと健康保険証の統合を、スケジュールを前倒しして実施するというニュースです。
健康保険証が合体する相手として最初に選ばれたのは、誰でも持っていて日常的に利用しているからでしょうか? しかし、その分インパクトは大きいわけで、それ故反対意見も多くなるのは当然です。
そもそも腫れ物に触る感じで登場したマイナンバーカードを、毎日携帯する必要があるものに仕立て上げる必要があるのでしょうか?
2枚を1枚に統合すると持ち歩くのに便利と言われても、免許証やキャッシュカード、交通系ICカードに各種ポイントカードが当分の間残りますし、ポイントカードがマイナカードに統合されるはずもないので、いつまで経っても枚数はさほど変化しないかもしれません。
これまで政府関係のシステム化がまともに行った試しがなく、本当に便利なシステムが出来るのか?
売れないテレビゲームを人気のゲームと抱き合わせて売るのと全く同じ図式です。迷惑以外の何者でもない。
マイナカードに健康保険証を統合することでしか価値を高められないマイナカードなら、そもそも必要ないのではないかと思います。
えっ、マイナカードの存在意義はそんなところじゃないって? それは一体、ナンデスカ?