伊東市長の卒業証書問題

学歴詐称が時々話題になりますが、それだけ学歴を偽ることに一定のメリットがあるのでしょう。

事実がどうなのかということを証明するために必要なことはそれほど多いはずはなく、双方了解の条件のもとに調査すれば自ずと解決するはずですが、市長の狡猾さもさることながら追求する議会側の稚拙さも極めつけでどっちもどっち、議会も市長も総入れ替えが妥当なところでしょう。

これだけ市政が滞っていて何事もないのなら、市議会も市長も不要ということになりますし、何事か問題があるならとっととかたを付けなければならないでしょう。

伊東市民の方々の杞憂をお察しします。

東洋大学はすでに除籍と宣言しているのですから、卒業証書が本物のはずありません。もし本物だとしたら本人が大学と除籍か卒業かで争うべきであり、その結論が出るまでは除籍を前提に市政を行うしかありません。

伊東市には気の毒ですが、まともな人材がいない中で市長選挙を行った結果、一番良い(市民がまともだと思った)と投票した人材が期待はずれだったわけです。

そこで、東洋大学を卒業していたという経歴がどのぐらい投票に影響したのかわかりませんが、いつまでも居座ることを選択して、不名誉より市長の椅子を死守する現市長に対抗する手段を持たない議会と、2つ同時に欠陥をさらけ出したことになリますが、これはどこの自治体でもありうるわけです。

そろそろ選挙制度や政治の世界も、改革が必要なのでしょう。旧態依然とした制度のほころびが目に余るようになりました。

まあ、USの大統領も好き放題やって議会はそれを阻止するすべを持っていませんから、どこの国も政治は旧態依然、現代社会でまともに機能するにはかなり常識のあるリーダーを選ばなくてはなりませんが、立候補者に常識がない人ばかりだったら選挙制度の限界です。

もうすこし社会は改善できないものでしょうか?

AIが置き換えるには社外取締役だけか?

またAIがの話題になりますが、考えてみれば世間のニュースでAIが登場するのは事態の重要さに比較して少なすぎると思います。

なんたってあと数年か数十年で、AIが人類の英知を超えるかもしれないと言われているのですから、宇宙人が攻めてきたのと同じぐらいの大騒ぎになっていてもいいのではないかと思います。

どうして大騒ぎをしないか?

おそらくAIにすでにを人類がコントロールできるものと思いこんでいるか、どこかの賢い人がAIを飼いならしてくれるとでも思っているのでしょう。

ライオンは飼いならせても、知能に関してはそううまくは行きません。

これまで人類はすべての動植物を飼いならして、いかにライオンやクマが力強くても、人類が発明した道具を駆使して駆逐してきました。

しかし、知恵に関しては対抗する道具、武器がないのです。

AIと知恵比べで勝つことができないのです。

それは将棋のように厳格なルールを設けてAIが不利なように仕向ければ勝てる可能性はありますが、そもそもAIとの知恵比べはもう戦争ですから、あまりルールに頼って勝ちに導くのは現実的ではありません。

最近、2038年にAIが人類の知恵を超えるとか予想されていますが、実際は50%〜60%ぐらいの人類はすでにAIの知恵に届いていないのではないかと感じます。

今回のニュースでは、企業のCEOが社外取締役をAIで置き換えようとしているのですが、それが成功すれば今度は株主がCEOをAIでですげ替えることでしょう。

そもそも、人間の欲やコネを中心に考える不合理な人類が、理詰めのAIにに勝てるわけがないのです。

次期総理大臣候補が、GeminiとChatGPTだったらあなたはどちらに投票しますか?

いやっ、投票するのは他のAIたちで、私達人類は既に投票権を失っているでしょう。

そろそろ真剣にAIの開発を規制する方法を、考えなければならない時期が来ていると思います。