AIが置き換えるには社外取締役だけか?

またAIがの話題になりますが、考えてみれば世間のニュースでAIが登場するのは事態の重要さに比較して少なすぎると思います。

なんたってあと数年か数十年で、AIが人類の英知を超えるかもしれないと言われているのですから、宇宙人が攻めてきたのと同じぐらいの大騒ぎになっていてもいいのではないかと思います。

どうして大騒ぎをしないか?

おそらくAIにすでにを人類がコントロールできるものと思いこんでいるか、どこかの賢い人がAIを飼いならしてくれるとでも思っているのでしょう。

ライオンは飼いならせても、知能に関してはそううまくは行きません。

これまで人類はすべての動植物を飼いならして、いかにライオンやクマが力強くても、人類が発明した道具を駆使して駆逐してきました。

しかし、知恵に関しては対抗する道具、武器がないのです。

AIと知恵比べで勝つことができないのです。

それは将棋のように厳格なルールを設けてAIが不利なように仕向ければ勝てる可能性はありますが、そもそもAIとの知恵比べはもう戦争ですから、あまりルールに頼って勝ちに導くのは現実的ではありません。

最近、2038年にAIが人類の知恵を超えるとか予想されていますが、実際は50%〜60%ぐらいの人類はすでにAIの知恵に届いていないのではないかと感じます。

今回のニュースでは、企業のCEOが社外取締役をAIで置き換えようとしているのですが、それが成功すれば今度は株主がCEOをAIでですげ替えることでしょう。

そもそも、人間の欲やコネを中心に考える不合理な人類が、理詰めのAIにに勝てるわけがないのです。

次期総理大臣候補が、GeminiとChatGPTだったらあなたはどちらに投票しますか?

いやっ、投票するのは他のAIたちで、私達人類は既に投票権を失っているでしょう。

そろそろ真剣にAIの開発を規制する方法を、考えなければならない時期が来ていると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です