勝手に国際SMSを送信するとは!

世の中が便利になればなるほど、理由のわからない現象が増えるわけです。

今日スマホの通信料金請求書がメールで届いたので見てみたら、いつもより少しお高い。

特に電話やSMSを使った覚えがないのに、怪しみながら明細を見ると「SMS(海外)」という見慣れない項目が増えています。

もとより海外にSMSを送信するほどアクティブに交流することもなく、海外にSMSを送信するマルウェアなどの報告もよく目にしますから、完全に疑ったモードに突入です。

請求書にはSMSの相手先の電話番号は残っていないし、SMS記録は毎回削除しているので形跡は全く残っていません。

そこで、海外SMSの請求について検索をしていると、いくつかそれらしいサイトやアプリを使っていると、スマホが勝手に海外のSMSにめがけて送信することがあるらしいと言う情報がちらほらありました。

iPhoneが電話番号の確認を行うために、英国の電話番号にSMSをを送信することがあるらしいということと、その他ではFacetimeやiMessageなど、どれもiPhoneに起因することしかありませんでした。

ところが、しばらく検索しているとLivePocketというイベントの入場券などを購入するサイトで、スマホの承認のために海外SMSを自動送信しているという情報に行き当たりました。

「これだ!」

3月に開催されたイベントの入場券を購入するために、少し危険だなと思いながらもサインインしたのですが、その際スマホの検証のために海外SMSに送信しているということが分かりました。

私のスマホは海外SMSに1回50円もかかるので、それが分かっていればそのサイトでは購入しなかったでしょう。

LivePocketを利用する際は要注意です。

まあ悪意があるマルウェア等に引っかかった訳ではなかったので良かったものの、悪意はないにしても海外へのSMS送信が必須のシステムはいかがなものでしょうか?

最近は何でもスマホに載せようとして、安易にシステムを組んでいるサイトやアプリがたくさんあります。

アップルやグーグルのアプリ登録制度に頼るだけでなく、適正なレベルを維持するための環境整備、法整備をする必要があるのではないかと思いました。

女子の理系に関する話題

最近の新聞のニュースで、大学の理系学部で女子の特別枠を設けるという話があります。

私立大学だけでなく国立大学でも同様の話が相次いでいて、理系立国を再び目指すためにはできることは何でもやると行ったところなのでしょう。

これまた性差別だとかという議論が沸き起こるわけですが、少子化によってこれまで男子校・女子校と分けていた学校で男女共学に切り替えるところがありますが、それと逆行するように見えるかもしれません。

理系の志望者を増やすために特別な措置を取るのは仕方がないことかもしれませんが、そもそも理系に進みたい女子は特別枠がなくても理系に進むでしょうから、理系全体の女子率は大きく変わらないような気がします。

それより理系女子の特別枠を設けた大学では、女子が少ないために男子にも人気がなかったことが少しでも改善されれば、女子男子にかかわらず理系大学の人気が高まることに期待しているのでしょうか?

一方別のニュースでは、女子は理数系(算数と理科)が苦手と思い込んでいるが、実際の諸学校のテストの得点を見ると、女子と男子で顕著な差はなかったと言っています。

算数や理科のテストと行っても、小学校レベルのテストは暗記をすればできる問題も多いですから、理科系の素養が必ずしも反映されている訳ではないしょう。このニュースには、何か無理やり女子を理系に進ませようとしている裏心を感じてしまいます。

実際今の小学校や中学校の教育は、決してその教科を楽しく学べるような授業ばかりではありません。

特に小学校教育は、教師が好きでなく教え方もよく分かっていない教科を、無理やり分かったふりをして教え込まそうとしますから、理解を深めることより暗記中心になりがちです。

ぜひ、女子の特別枠を設けるという表向きの修正だけでなく、教育レベルの引き上げにつながるような施策を検討してもらいたいものです。