自動車損害保険の忖度合戦

最近ビッグモーターの名前をニュースで聞かなくなったと思ったら、今度はトヨタ系の整備工場でも不正な修理代金を搾取していたという話が出てまいりました。

不要な修理を行うということは、社会的に無駄を生み出しているだけでなく、無駄な保険料金の高騰を招きますから、健全な社会とは言えません。

損害保険会社が整備工場に必要以上に支払った金額は、そのまま保険契約者の保険料として跳ね返ってきます。

損害保険会社を野放しにしていたために、日本の保険制度が崩壊しかかっています。

では隣国のUSAの自動車保険がまともかというと、こっちはまた別の意味で崩壊していて、保険制度として成り立っていないのが自由経済社会の限界を呈していると言えましょう。

USAでは事故で修理が発生しても、保険会社がなんだかんだとごねて、結局保険金が降りない事例が多いと聞きます。特に大手の保険会社に不払い傾向が強いようで、大手だと信頼できると早合点して契約すると、痛い目に遭うことがあるそうです。

無駄な修理をして契約者に負担を強いる社会と、保険料だけ取って修理代金の支払いを拒む社会とどっちもどっちですが、日本もUSAのもお粗末と言うしかありません。

安心して暮らせる社会になるには、まだまだ時間がかかりそうです。

犬のDNA登録義務化で放置ふんに罰金!

Yahoo Newsに、イタリアの地方で飼い犬のDNAの登録を義務化して、放置された犬のふんのDNAの鑑定を行って飼い主に罰金を科すという取り組みがあるそうです。

最大の罰金は約8万円と言いますから、容易に放置できる金額ではありません。またDNA登録義務に反した場合にも、最大約16万8千円の罰金があるそうです。

まだ現在DNAのデータベースを構築中ということですが、実用化されれば世界的に普及するかもしれません。

コストは最初のうちは罰金で賄えるでしょうが、そのうち誰も違反しなくなって来たら、システムのメインテナンスがほったらかしになりそうな予感があります。

あるいはその時点で、罰金がシステムコストに見合うだけの金額につり上がっているかもしれません。

ただ、道に放置されるものは犬のふんに限りませんから、人間が吸ったタバコの吸殻もDNA鑑定ができれば、ポイ捨ても一掃されるかもしれません。

その他色々と応用ができそうですが、いかにも管理社会化が進みそうですので、反対勢力が現れることでしょう。

とりあえず犬のふん公害が收まることを期待したいものです。