よく会社内で、指示を出さなくても率先して動く社員を良しとする場合と、勝手に動くなという場合があって戸惑うことがあります。
表向きは指示なしで動ける社員を重宝すると言っておきながら、実際にやってみると勝手なことをするなと怒られることもあるのではないでしょうか?
会社の上司というものは勝手なもので、ほとんど合理的な理由や統一された方針がないことが多いです。
ですから気を利かしたつもりが、ほとんどケースで評価されないか、余計なこととマイナス評価になってしまうことも多いと思います。
また会社は、個人的にスキルを向上させる努力を惜しむなと言って熟年社員を独立させようとしますが、入社して数年の若手が同じことをするとやれ最近の若者は忍耐がないだのと勝手なことを宣います。
要するに会社の思いどおりにしているとろくなことがないので、一旦社員になったとしても会社のために一生を捧げるなどと考えずに、自分の人生を真剣に考えるのが賢明ということでしょう。
まあこのような状況も、社会の仕組みが大きく変わることがあればまた変化しますし、あまり定石や常識が通用しないと言っても良いでしょう。
今は転職サイトのCMが大量に流れて、転職で運命を切り開くのが当たり前と考えられている時代ですから、学歴で勝負が終わった時代よりも経歴を磨き続けることができるので、それが良いか悪いかはその人次第でしょうか。
いつの世も行きていくことは大変つらいことには変わりません。