学校プールでの日焼け止め

小学校のプールで日焼け止めを使うことを禁止するかしないかで、また揉めているそうです。

東洋経済ONLINEの記事によると、保護者は日焼け止めを使わせたいのに、学校は使わせたくないと平行線のまま長年論争が続いているそうです。

簡単な話です。

将来皮膚がんになったときに小学校が責任を取れるのなら、日焼け止めを学校が禁止したらよいし、責任を取れないなら、日焼け止めを使う自由は児童とその保護者にあるでしょう。

紫外線を浴びることによって皮膚がんが発生しやすくなることは、タバコの害と同じぐらい医学的に証明されていることですから、それでなくても紫外線がきついご時世ですから、日焼け止めを禁止するなら水泳を希望者だけにするべきです。

そもそも学校の問題ややこしくなるのは、学校が権利がないことに口出しをし過ぎなのです。

今どき学校でプールに入らなくても、水泳スクールに行って屋内のプールで一年中泳げるわけですから、特に屋外で日差しの強いプールで強制的に泳がすことに意味があるとは思えません。

学校が日焼け止めを絶対にやめさせたいのなら、水泳をやめればよいでしょう。学校でやらなくても良いことをどんどんやめていけば、先生の過酷と言われる勤務も少しはましになるでしょう。

そもそも先生も紫外線を浴びるのは嫌でしょう? それとも児童には禁止して先生だけは日焼け止めが許されているのでしょうか?

学校教育で問題があれば、そもそもそれをやることが今の時代に必要かどうかを問うところから始めてみてはどうでしょうか?

「家族」と「恋愛」は別?

有名ユーチューバーが、芸能人の不倫で騒ぐのが理解できないらしい。

家族と恋愛は別だから、別に恋愛をしても家族には関係がないということらしい。

芸能人の不倫については、別にやりたければ勝手にやっていたら良いとは思いますが、大昔から「スター千夜一夜」なんて言う番組があって、関口宏氏や石坂浩二氏が司会をしておられた当時から、芸能人の注目される話題は結婚や離婚で昔からほとんど変わりません。

ですから芸能人として話題を提供しているだけで、別に他人に非難されることではないというのも一理あります。

ただ一般人からすると、勝手に相手が可愛そうだと思い込んでいるのかも知れませんが、これは当人同士の問題ですから他人にとやかく言われる筋合いではないのは確かです。

ところで、家族と恋愛は別と言われれば、それはそうだとしか言えないのですが、おそらく結婚という契約上、夫婦以外の恋愛は許されないという事になっていると思い込んでいる人と、そんなことは契約した覚えがないという人の両方が存在しているようです。

昔なら世間体というものが大事でしたから、大勢の意見には従わなければならないという圧力がありましたが、近年世間体や大勢の意見より個人の志向が優先されるようになってきましたから、これまでの常識が通用しないことも増えてきているように思います。

現代人の生活の変化のスピードに社会が全く付いてきておらず、世間体や常識が世代間で共有できなくなっています。

なんでもあり!

これからは単純に「痛くなければすべてOK」みたいになっていくのでしょうか?