GFがIBMを訴える

グローバルファウンドリー社(以下GF)がIBMを訴えたらしいです。

すでにIBMから人も技術も全て買い取ったと思っていたのに、新しくできた日本の国策半導体会社ラピダスとインテルにIBMが有償で技術を開示したことに対して異議を唱えています。

IBMの半導体事業は少々ややこしいことがありまして、テクノロジー(製造技術)と従業員を含む2つの製造工場ごとIBMがGFに売り飛ばしたのですが、テクノロジーが古くてそのままでは売れないので、無償どころかご丁寧に手切れ金を上乗せして引き取ってもらった経緯があります。

GFにしてみたら、IBMの技術は全てその中に含まれていると思っていたのに、肝心の最先端技術はIBMが引き続き開発を継続していて、それを日本の会社やインテルの売っているというのですから、そりゃ腹が立っても仕方がないでしょう。

中国がドイツや日本の技術を使って高速列車を作って、独自技術だと行って第3国に商売しているのとあまり変わりません。

ラピダス以外にインテルにも開示したということですが、そもそもインテルは80年代はIBMの子会社だったので、関係性がまた複雑になります。

約10年ほど前に日本の企業がバタバタと半導体開発をたたんでから、GFには多くの技術者が新天地を求めて転職したようですが、また日本で半導体開発を行うとなれば、それらの技術者が日本に戻ろうとすることは目に見えています。

つまり、ラピダスという全く新しい会社を作っても、技術者がいなければただの箱。

かつて日本の会社が無下に手放した半導体技術者を継続して雇用してきた、GFに依存するしか方法はないのでしょう。

ただ、現在半導体分野では迫りくる中国の脅威に、どうやって日米欧連合を組んで対抗するかが重要です。

技術や人材を取り込もうとするのではなく、協力し合えるような解決案を探っていただきたいものです。