ドメスティックインターネットはどうでしょう?

今、自宅のインターネットが遅いのでホームWiFiルーターを試しているのですが、何故かあるパソコンだけそのルーターを通すとIPv4アドレスにアクセスできないトラブルで困っています。

GoogleやYouTubeのようなグローバルサービスをしているサイトは、すでにIPv6になっているのでアクセス可能なのですが、その他のサイト、例えば朝日新聞やBBCなどはIPv4なのでアクセスできなくなっています。

インターネットのサイトをいろいろ調べても、なかなか解決方法が見つからないのですが、その時にふと、IPv4はこのままでも良いのではないかと思いました。

IoTが提唱されたのは2000年頃でしょうか? 

まだ日本ではそれほどインターネットが知れ渡る前で、かろうじてインターネットを携帯電話の固定したサイトがインターネットを間借りしているような時代でした。

その後、本格的にインターネットが普及するとIPアドレスの数が将来足らなくなるということで、IPv4を拡張したIPv6というアドレッシング方式が採用されて、今も移行が進んでいるところです。

しかし、日本国内のサイトはほとんどがまだIPv4ですし、近々変更する気配もあまり感じません。(私だけ?)

ところで、IoTで世の中のものすべてをインターネットに繋いだら、生活が今より豊かになるのでしょうか?

例えば買い物に行った時に自宅の冷蔵庫の内容が分かれば便利かもしれませんが、それなら出かける前に確認すればよいのであって、あるいは出先からインターネットで冷蔵庫を覗いて買い物を決めるほど几帳面な人なら自分の頭で覚えているでしょう。

また、自分の冷蔵庫ならまだ興味がありますが、カリフォルニアに住んでいるボブさんの冷蔵庫の中身には興味ありません。インターネット上で個別にIPアドレスを振って、世界中の人からアクセス可能にするアドレス空間が必要でしょうか?

先日、電動工具の話を投稿した時に、最近USのHome Depotではどのような電動工具を売っているのか気になってインターネットのサイトを開こうとしたのですが、日本からはアクセスできないようになっていました。

日本から注文することができないのですから、日本人にアクセスさせる必要はありません。

IPv6とIPv4を使い分けるとか、国内はプライベートネットワークにしてしまうとか、方法はいろいろあるでしょうが、アクセスできる地域を制限することによるメリットも多いのではないでしょうか?

海外からのハッキングもなくなりますし、IPアドレスの枯渇についての対策にもなるでしょう。

そもそもIoT(Internet of Things)って意味あります?

ChatGPTと占い師

ChatGPTについて、全く知らないか試したことがないという経営者が大半を占めたとのこと。どうして会社の先頭に立つ経営者が、社会や技術の先端のことに興味がないままで済まされるのか甚だ疑問です。

まあそのような経営者が多いから日本が傾いてきたのでしょう。海外でも同様の経営者がいたら企業や社会は傾くのでしょうか?

最近ChatGPTの繰り出す文章に触れていると、かつて知っていた人にとても似ていると感じました。それが誰かと考えて気付いたのが、2つ上ぐらいの上司、つまり課長の上の次長ぐらいの人に多かったかなと。

ChatGPTばりの論調の名手です。

世間を知ったかのように広い見識を持っているように見えて、実は実体験に基づくものはほとんどなく、人からの聞き伝えをつなぎ合わせただけの薄っぺらい論理。

既成事実を並べているだけなので反論する余地がなく、如何にも正論を語っているように見えますが、新たな知恵やアイディアは微塵もないので話す内容に価値がありません。

このような人が何となく分かっている人のように見えてしまって、知らない間に出世してしまうのです。

で、この類の人は自分の考えがありませんから、人から批判されることもなく、しかし何となくデキる人という立ち位置に着けるのです。

これは正に占い師と同じで、全く世界を掌握しているわけでもないのに、人の言葉尻だけを繰り返して語るだけで、なぜか人の将来をお見通しであるかのように見えてしまうのです。

ChatGPTの本質はインターネットのまとめサイト!

しかし、これは「知能」とは違うと思います。

それを人工的な言葉としてまとめるアルゴリズムが、これまでにない人工的な感覚を醸し出しているだけで、そこに人工知能と呼べるべき知恵やアイディアはありません。

まあ、まとめサイトの情報とオリジナルアイディアを区別できないのですから、ChatGPTに知能を感じる人がいても不思議ではありませんが、まとめサイトを読んで「なんでも知っている賢い人が書いているのだな」と感心しているのと同じではないでしょうか?

そう考えればテレビで引っ張りだこで博学多識の池上彰さんも同じで、いろいろな知識が頭の中に溜め込まれているからこそ、いろいろな状況で正しいような回答をとっさに出すことができるのでしょう。

知識と知能は違う!

人口知能と言えるには、まだ乗り越えなければならない壁があるように思います。