英国でFAX廃止決定

英国でFAXが廃止されることが決定したというニュース。

Ofcomという英国政府機関が“Warwell to the fax machine”というアナウンスメントで、2025年までにFAXを廃止する計画であると発表しています。

2003年に制定されたルールで、Faxが文字やイメージが書かれたページを正確に送る手段であったが、近年のデジタル送信技術の進歩によってより優れた機能をEmailやドキュメント共有ソフトウェアによって、その役割を終えようとしているとしています。

Faxは音声で画像を送る技術ですから、音声を使う電話がある限りは使用可能だと思いますが、制度としてFaxをユニバーサルサービスとして継続することはしないということのようです。

以前人気があったFax内蔵の固定電話で、まだ使用可能な状態の機械は日本中にたくさんあるでしょうが、Faxは送り手と受け手の双方がスタンバイして置かなければなりませんから、受信用の紙やリボンが切れたままになっている機械も多いと思います。

英国では政府機関がルールを決めて企業のFax利用を管理していますが、日本ではまだ多くの役所でFaxが使われ続けているようですから、ここ当分はこのようなアナウンスは聞かれないでしょう。

ただ、Faxを備えておかなければならない企業や施設では、保守を続けることのコストが無駄になって来るかもしれません。

日本でも、Faxの計画的な廃止ができるような指針がほしいところです。