もう15年ぐらい前でしょうか? GoogleがAdSenseを始めた頃は、それほど難しい設定はなかったように思います。
途中で何回か制度が変わって、WordPressのプラグインを入れなければならなくなったり、その後プラグインが機能しなくなったりして、知らぬ間にアカウントの停止警告が表示されるようになってしまいました。
どうも2年間AdSenseアカウントに変更がないと、アカウントを停止するか継続するかを促されるようです。
とりあえず再開してみようと設定をやり直そうとしたら、以前とまったく設定方法やルールが変わっていて戸惑っております。
特に困っているのは、ルートドメインでサイトを構築して審査を受けなければならないところ。サブドメインを審査サイトに登録することができません。
時々、Googleには理解できない不思議な仕様が存在することがあります。
サイトごとに審査をするのなら、サイトにアクセスできるURLごとに審査をすれば良いと思いますが、まずはルートドメインの審査をして、審査が通ったらサブドメインを自由に追加しても良いという、あまり合理的とは思えないルールです。
まあ、Google様のおっしゃることには従わざるを得ませんから、独自ドメインから転送先ディレクトリーを指定する方法でサイトに移動できるようにしたのですが、何度やっても審査落ちです。
最初はコンテンツが少ないとか、httpでアクセスする画像があるのが原因と思って対策したのですが、それでも審査落ち。
インターネットで調べてみると、301リダイレクトでサブドメインに飛ばす方法しか成功しないという情報がありましたので、今度試そうと思います。
まあ、これまでもサイトをやっていると色々ありましたから、うまく行かないことは日常茶飯事、趣味も仕事もうまく行かないことばかりです。
「仕事だけはうまくやれよ!」
おっしゃるとおりです。